2010年11月28日
12月3日、城下町八代のお雛祭りポスター巻き 対決!
城下町八代のお雛祭りのポスターができあがってきます!
商工会議所で、誰が一番ポスター巻きが早いかの対決をします!
昨年は私だけ、破きまくりました(*_*)
ちゅーか、ポスター巻き作業です◎
今年のポスターはプレゼン形式で行いました。
かなり、盛り上がり、いい出来です!
みなさん、お見かけの際は気にしてください(笑)!!
紫ベースの落ち着いた仕上がりです。
商工会議所で、誰が一番ポスター巻きが早いかの対決をします!
昨年は私だけ、破きまくりました(*_*)
ちゅーか、ポスター巻き作業です◎
今年のポスターはプレゼン形式で行いました。
かなり、盛り上がり、いい出来です!
みなさん、お見かけの際は気にしてください(笑)!!
紫ベースの落ち着いた仕上がりです。
Posted by mami at
21:19
│Comments(0)
2010年11月27日
ちびっこ不思議体験教室★スーパーカー
こんにちは!!
クリスマス★★★
本町アーケードで、子供さん向けのイベントを開催いたします!
材料費・参加費無料( ^-^)ノ(* ^-^)ノ
お子さんの探究心や創造力を育むためのイベントです☆
ぜひご参加くださいませ!!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

12月23日(木:祝日)10:30-12:00
場所:本町アーケード 本町1丁目祭遊喜横
財団法人 宮嶋利治学術財団 主催
第4回ちびっこ不思議体験教室
【ゴム動力・スーパーカーを作ろう!】
☆ゴム動力のスーパーカーを作ります★
どうして走るのか?
どうやって作るのかみんなで楽しみながら学びましょう♪
◆目的◆
おもしろ理科工作で不思議を体験。
子供たちに「なぜだろう?」という科学の芽を育て、楽しみながら学び
ます。特にこの教室では自分で体験することを大事にします。
ただ、見るだけではなく、自分で「作る」、「考える」の要素を加えます。
これにより、子供たちの理科に対する関心と能力を高めることを目的と
しています★
ぜひ、お気軽にご参加ください!
●備考●
★対象年齢
4歳~9歳くらい。
※第一回よりも1歳年齢を下げております。
★定員
15名程(定員になり次第、締め切らせて頂く場合もございます)
★申込方法
①氏名②住所③年齢④電話番号⑤メールアドレスをご記入の上、
はがき・FAX・メールにて下記お問い合わせまでご連絡ください!
八代まちづくり㈱・八代市中心市街地活性化協議会→
TEL 0965(32-0721)
〒866-0861 八代市本町1丁目9-31 祭遊喜
メール: office@machinaka.org
●主催:財団法人 宮嶋利治学術財団
●協力:八代まちづくり㈱・八代市中心市街地活性化協議会
●指導:くまもと学びサポート 吉田秀人先生
※お問い合わせ、申込は直接メッセージでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ!
クリスマス★★★
本町アーケードで、子供さん向けのイベントを開催いたします!
材料費・参加費無料( ^-^)ノ(* ^-^)ノ
お子さんの探究心や創造力を育むためのイベントです☆
ぜひご参加くださいませ!!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

12月23日(木:祝日)10:30-12:00
場所:本町アーケード 本町1丁目祭遊喜横
財団法人 宮嶋利治学術財団 主催
第4回ちびっこ不思議体験教室
【ゴム動力・スーパーカーを作ろう!】
☆ゴム動力のスーパーカーを作ります★
どうして走るのか?
どうやって作るのかみんなで楽しみながら学びましょう♪
◆目的◆
おもしろ理科工作で不思議を体験。
子供たちに「なぜだろう?」という科学の芽を育て、楽しみながら学び
ます。特にこの教室では自分で体験することを大事にします。
ただ、見るだけではなく、自分で「作る」、「考える」の要素を加えます。
これにより、子供たちの理科に対する関心と能力を高めることを目的と
しています★
ぜひ、お気軽にご参加ください!
●備考●
★対象年齢
4歳~9歳くらい。
※第一回よりも1歳年齢を下げております。
★定員
15名程(定員になり次第、締め切らせて頂く場合もございます)
★申込方法
①氏名②住所③年齢④電話番号⑤メールアドレスをご記入の上、
はがき・FAX・メールにて下記お問い合わせまでご連絡ください!
八代まちづくり㈱・八代市中心市街地活性化協議会→
TEL 0965(32-0721)
〒866-0861 八代市本町1丁目9-31 祭遊喜
メール: office@machinaka.org
●主催:財団法人 宮嶋利治学術財団
●協力:八代まちづくり㈱・八代市中心市街地活性化協議会
●指導:くまもと学びサポート 吉田秀人先生
※お問い合わせ、申込は直接メッセージでも構いません。
お気軽にご連絡くださいませ!
Posted by mami at
14:21
│Comments(0)
2010年11月26日
27日。ファンタジーロード点灯式!
今年も27日の通り町のファンタジーロード点灯式(ブレーカー上げ)をしますよ〜☆
17時から用意ですが、参加したい方は教えてくださいね♪
自分で点けるとなると感動しますよ(^^)v
現在5名。
ブレーカーは6箇所ありますよん♪
参加してみませんか〜?
17時から用意ですが、参加したい方は教えてくださいね♪
自分で点けるとなると感動しますよ(^^)v
現在5名。
ブレーカーは6箇所ありますよん♪
参加してみませんか〜?
Posted by mami at
00:11
│Comments(0)
2010年11月23日
八代中華街。大混雑。
中華街。
午前中は大雨でした

雨の中、タンポポの大杉さんとテントを張り。。。
雨痛いなぁ。。
と思いつつ、中華街の準備しながら、御夜用のマイクを探したり。。
昼はお客もまばらで、RKKのでっかい中継車だけが目立っていました。
チラシは広域に折り込まれたらしいが、果たして雨の中、わざわざお客様きてくださるんだろうか?とドキドキ

駐車場も有料だし、今年は出し物減らしてあるし。。
5時前。
あれ?これ行列?
まだ食券スペースも準備中なのに?
と、思っているうちに、他の場所は全く見に行く余裕もないくらい大混雑


なめてました。
妙見祭御夜&中華街。
最初から最後までバッタバタ。
ほとんど食券売場に貼りつきでした。
いやー、写真も撮れなかったわ
明日、係長からもらおう
片付けもみんなでして、サクサクと終わり。。
あがりのビールは本気で旨かった


手際が悪くて、ご迷惑おかけした部分も多々あったと思います。
王張さんのドリンク券も出し忘れたし、おつりの用意も忘れて、漱石さんに借りちゃったし

ただ、最後、笑顔で終われて本当によかった!
出店頂いたお店のみなさん、雨の中足を運んでくださったお客さま、仕事終わって手伝いにきてくれたまちなか会のメンバーのみんな!本当にありがとうございました


きつかったけど、やってよかった。
妙見振興会の役員の方々にも会うたび「よかったよ!
」と言われ、本当に嬉しかったです。
久々に全力でやったイベントだったので、体の節々が痛みますが(年かなぁ)泣きたいくらい満足しています。
反省点もありますが、楽しかった〜



ありがとうございました
午前中は大雨でした


雨の中、タンポポの大杉さんとテントを張り。。。
雨痛いなぁ。。
と思いつつ、中華街の準備しながら、御夜用のマイクを探したり。。
昼はお客もまばらで、RKKのでっかい中継車だけが目立っていました。
チラシは広域に折り込まれたらしいが、果たして雨の中、わざわざお客様きてくださるんだろうか?とドキドキ


駐車場も有料だし、今年は出し物減らしてあるし。。
5時前。
あれ?これ行列?
まだ食券スペースも準備中なのに?
と、思っているうちに、他の場所は全く見に行く余裕もないくらい大混雑



なめてました。
妙見祭御夜&中華街。
最初から最後までバッタバタ。
ほとんど食券売場に貼りつきでした。
いやー、写真も撮れなかったわ

明日、係長からもらおう

片付けもみんなでして、サクサクと終わり。。
あがりのビールは本気で旨かった



手際が悪くて、ご迷惑おかけした部分も多々あったと思います。
王張さんのドリンク券も出し忘れたし、おつりの用意も忘れて、漱石さんに借りちゃったし


ただ、最後、笑顔で終われて本当によかった!
出店頂いたお店のみなさん、雨の中足を運んでくださったお客さま、仕事終わって手伝いにきてくれたまちなか会のメンバーのみんな!本当にありがとうございました



きつかったけど、やってよかった。
妙見振興会の役員の方々にも会うたび「よかったよ!

久々に全力でやったイベントだったので、体の節々が痛みますが(年かなぁ)泣きたいくらい満足しています。
反省点もありますが、楽しかった〜




ありがとうございました

Posted by mami at
22:40
│Comments(6)
2010年11月21日
2010年11月20日
中華街、記事掲載!
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/210727
★中華街の記事見つけてしまった!!
西日本新聞さん、ありがとうございます!!
昨日だったーーーー。買い損ねた。。。
★中華街の記事見つけてしまった!!
西日本新聞さん、ありがとうございます!!
昨日だったーーーー。買い損ねた。。。
Posted by mami at
22:42
│Comments(0)
2010年11月19日
今年初企画!ちびっこ妙見祭★
こんばんは!
今度の日曜のイベントのご紹介です★
今年は初企画の【ちびっこ妙見祭】というイベントが行われます♪
11月21日(日)14:00~16:00
場所:八代ハーモニーホール
★今年初企画!!
【ちびっこ妙見祭】
http://www.myouken.com/
※妙見祭HP
子供たちを中心とした発表の場を提供し、各種伝統行事のより一層の認知度の向上と継続的な後継者育成を図る。というのが目的です♪
詳細な内容は、明日の朝折り込まれるチラシを転載します★

わたしは、フードコートのところで
お手伝いをしています~~。
その日だけ、茶色の妙見祭のハッピを着ていますので、
見かけられましたら、お声掛けくださいませ!!
うふさんのロールケーキ(初の切り売りです♪)や、
たけみさんのクレープ(ケーキに使われる生クリームを贅沢に使用!)
漱石さんのトマトカレー・ソフトクリーム
タローさんの唐揚げやフライドポテトなどがありますよ~★★
今度の日曜のイベントのご紹介です★
今年は初企画の【ちびっこ妙見祭】というイベントが行われます♪
11月21日(日)14:00~16:00
場所:八代ハーモニーホール
★今年初企画!!
【ちびっこ妙見祭】
http://www.myouken.com/
※妙見祭HP
子供たちを中心とした発表の場を提供し、各種伝統行事のより一層の認知度の向上と継続的な後継者育成を図る。というのが目的です♪
詳細な内容は、明日の朝折り込まれるチラシを転載します★

わたしは、フードコートのところで
お手伝いをしています~~。
その日だけ、茶色の妙見祭のハッピを着ていますので、
見かけられましたら、お声掛けくださいませ!!
うふさんのロールケーキ(初の切り売りです♪)や、
たけみさんのクレープ(ケーキに使われる生クリームを贅沢に使用!)
漱石さんのトマトカレー・ソフトクリーム
タローさんの唐揚げやフライドポテトなどがありますよ~★★
Posted by mami at
23:44
│Comments(2)
2010年11月18日
もうすぐ連続イベントだ!


そろそろ山場。
準備物も見えてきました。
あとちょっとやな。。
珍しい中華料理の話を聞いていたら、おなかが減ってきました(´∀`)
ですが、夕方は大事な大事な「中国獅子」をとりに行かねば!!
勇んで秀岳館高等学校へ!
車に乗らなかった。。
ワンボックスなのに。
優しい雅太鼓部の先生が、トラックで運んでくださいました◎
部員の皆さんで、本町の倉庫まで運んで頂き。。
いたせりつくせり。。
ありがとうございました!
可愛い可愛い中国獅子。
俄然、テンションが上がって参りました!
明日から、メニュー&食券作り頑張るぞ!!
Posted by mami at
22:06
│Comments(0)
2010年11月15日
【ツイッター講座】最新ネット活用セミナー
来月、八代商工会議所で行われるセミナーのご案内です。
12月13日(月)19:00-21:00
会場:八代商工会議所 大ホール


★必見★予定カリキュラム!
1、ツイッターは本当に商売に繋がるツールなのか?
2、1本釣り型営業ツールとしてのツイッター
3、ホームページだけでは勝てない時代になった
4、中小企業こそ使いこなせ!ソーシャルメディア
5、ツイッターの活用事例
(中古カメラ屋・まちおこし・居酒屋・パチンコ店・製造業など)
6、ツイッターを使いこなせ!基本知識と最新ツール
7、動画配信で一歩先んじる方法(Ustream配信)
8、2011年2月以降急拡大するFaceBookの活用術などなど
お申し込みは、八代商工会議所金城まで
※添付画像に申込用紙がついています

わたしも行くつもりです★
ツイッターは100人フォローが越えたらおもしろい、という話を聞きましたが、
最近ブログより反応が早くて毎日楽しんでいます。
よかったらみなさんもいかがですか???(~∇~* )ノ
Posted by mami at
11:44
│Comments(0)
2010年11月14日
まちなか音楽祭と明日のラジオ告知☆



タローさんに出店頂き、中華風おでんや餃子ボール、四川風ザーサイなど、すごく好評で、音楽祭のスタッフのみんなも大喜びでした!
22日の八代中華街にも勢いがついたかなぁ(^^)v
さて、明日のFMやつしろ【お酒タイム】に出てきます。
内容は妙見祭御夜の件です。
全体的なお話ということではありますが、中華街のことも話せそうなので、張り切ってきます!!
時間は17:00〜なので、時間のございます方は、ぜひ聞いてみてくださいね〜◎
Posted by mami at
21:46
│Comments(2)
2010年11月13日
まちなか情報!! ★
おはようございます!
まちなか会のHashimamiより
まちなか情報のお知らせです☆
今日は
『まちなか音楽祭inやつしろ』が行われます!(*^◇^)/
11月13(土)18:00〜
★第7回まちなか音楽祭★
場所:本町1丁目がらっぱ広場
【出演者】
・秀岳館高等学校 三味線部
・ゴスペルクワイヤフォローイングジーザス
・八代ウインドオーケストラ
・SWINT
▼詳細はHPにて!
http://musicfest.web.fc2.com/
中華料理太楼さんの中華風おでんなど、食べ物もお楽しみください♪
-・-・-・-・-・-・-・-・
●11月のまちのイベント情報
11/21(日)ちびっこ妙見祭:本町〜ハーモニーホール
11/22(月)妙見祭御夜&八代中華街:本町アーケード
11/25(木)塩屋八幡宮祭&本町3丁目第23回味自慢城南地区物産展:本町3丁目
11/27(土)ファンタジーロード2010in通町&出町点灯式:通町
★11月のまちはたくさんのイベントを行っています!
どうぞまち歩きをお楽しみくださいo(・x・o) !!
〜・〜・〜・〜・〜・〜
お問い合わせはこちらまで↓
八代市中心市街地活性化協議会
0965320721
おやすみの場合はこちら↓
sayuma1117@yahoo.co.jp
まちなかブログ↓
http://ykasseika66.otemo-yan.net/
まちなかメールマガジンの転載です◎
まちなか会のHashimamiより
まちなか情報のお知らせです☆
今日は
『まちなか音楽祭inやつしろ』が行われます!(*^◇^)/
11月13(土)18:00〜
★第7回まちなか音楽祭★
場所:本町1丁目がらっぱ広場
【出演者】
・秀岳館高等学校 三味線部
・ゴスペルクワイヤフォローイングジーザス
・八代ウインドオーケストラ
・SWINT
▼詳細はHPにて!
http://musicfest.web.fc2.com/
中華料理太楼さんの中華風おでんなど、食べ物もお楽しみください♪
-・-・-・-・-・-・-・-・
●11月のまちのイベント情報
11/21(日)ちびっこ妙見祭:本町〜ハーモニーホール
11/22(月)妙見祭御夜&八代中華街:本町アーケード
11/25(木)塩屋八幡宮祭&本町3丁目第23回味自慢城南地区物産展:本町3丁目
11/27(土)ファンタジーロード2010in通町&出町点灯式:通町
★11月のまちはたくさんのイベントを行っています!
どうぞまち歩きをお楽しみくださいo(・x・o) !!
〜・〜・〜・〜・〜・〜
お問い合わせはこちらまで↓
八代市中心市街地活性化協議会
0965320721
おやすみの場合はこちら↓
sayuma1117@yahoo.co.jp
まちなかブログ↓
http://ykasseika66.otemo-yan.net/
まちなかメールマガジンの転載です◎
Posted by mami at
08:20
│Comments(0)
2010年11月11日
2010年11月08日
なんのクレープがお好きですか?
というのも。。。
今度の妙見祭で、
【ちびっこ妙見祭】というものが行われるのですが、
今回、パティシェたけみさんに、
「こどもって祭りの時、何を食べたいかなぁ??」
から
「クレープですよ!クレープ!」
と言ったのがきっかけで(笑)
▼詳細はこちら▼
http://www.myouken.com/goya.html
◎妙見祭ホームページ
みなさんは何のクレープがお好きですか?
ちなみに私はツナサラダとか、フランクフルトが入ったやつとか。。
あんまり甘いの食べないんですよねぇ。。
今度の妙見祭で、
【ちびっこ妙見祭】というものが行われるのですが、
今回、パティシェたけみさんに、
「こどもって祭りの時、何を食べたいかなぁ??」
から
「クレープですよ!クレープ!」
と言ったのがきっかけで(笑)
▼詳細はこちら▼
http://www.myouken.com/goya.html
◎妙見祭ホームページ
みなさんは何のクレープがお好きですか?
ちなみに私はツナサラダとか、フランクフルトが入ったやつとか。。
あんまり甘いの食べないんですよねぇ。。
Posted by mami at
16:52
│Comments(1)
2010年11月05日
まちなか新聞10号★おもて

まちなか新聞10号★
表ができました~

妙見祭の前夜祭の告知も行っています♪
【妙見祭★御夜★八代中華街】
11月22日(月)17:00~21:00
場所本町アーケードがらっぱ広場
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
八代と中華料理。八代は中華料理店の多い特別なまちです。
それはおそらく妙見神が亀蛇に乗ってやってきたことにきっと深い理由があるはずです。
御夜の日に八代中華街が誕生!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
◆出店
・八代飯店
・中華料理タロー
・王張
・タンポポ
・謙張
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
キッチンスタジアムでは八代中華の鉄人達の中華の競炎!中国北海市の中国獅子の演舞!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

★今、みんなでとても熱い会議を行っています。
どういったものが、この11月の夜に食したいか!?
妙見祭の前夜祭に食べたいものは?
どうしたらお客様にもっと楽しんで頂けるだろうか?
こんな飾りが中華街に合うんじゃなかろうか??
お客様もスタッフも笑顔になるようなイベントになりそうな気がしています☆★
ぜひ、遊びに来てくださいね~☆ヽ(▽⌒*)♪♪
主催:八代まちづくり株式会社(がらっぱ広場指定管理者)
〒866-0862 八代市本町1丁目9-31祭遊喜
担当:白石・橋本
TEL/FAX 0965-32-0721 sayuma1117@yahoo.co.jp
共催:八代妙見祭振興会 協力:中心市街地活性化協議会
コーディネイト:やっちろやっ隊
Posted by mami at
17:47
│Comments(0)
2010年11月03日
ガメキティまだありますよん。
昨年のガメキティTシャツ。
まだ少し、残りがありますのもので、御希望の方がいらっしゃればと思い、告知。
もうすぐ妙見祭ですしね~★
★100センチ(こども用) 2,100円
★Sサイズ 2,625円
★Mサイズ 2,625円
売り切れたらごめんなさいな感じです。


■以下昨年作った内容(企画書)↓(長くてごめんなさい
)
八代の誇る九州三大祭り「妙見祭」をもっと、たくさんの人に広く親しんで頂くために、八代のオリジナルグッズとして、ご当地キャラ【ガメの着ぐるみを着たイメージの「ガメキティ」】を開発・販売したいと考案しました!!
目的
●若い人たちが妙見祭に興味を持つきっかけづくり
昨今、妙見祭は、外部から文化的な振興として観光客でのお客様が多いですが、地元八代の(特に若者世代、子育て世代)の妙見祭への興味、文化の継承についてもっと広めていけるのではないかと思っております。
今回のこの企画は、妙見祭の名物である亀蛇を、親しみやすいキャラクターとコラボして、たくさんの人に知ってもらうことを一番の目的としています。
ご当地キティは、全国でもコレクターがいらっしゃいますし、ネット通販も行われるほど、安定したマーケット市場を持っています。
人は、買った品物が珍しいほど、人に説明や、自慢したくなるものです。
人に説明するために、妙見祭や亀蛇のことを調べることもあるでしょう。
こういったことをきっかけに、妙見祭・亀蛇の文化的背景への興味を持つきっかけになれば、と考えています。
●八代のガメをご当地の名物として全国に発信したい。
もう一つの目的として、全国区で「ガメ」を有名にしたい!という思いがあります。
前出しましたようにコレクターへの紹介、ガメキティをご当地グッズとして全国へ広めていくことで「八代=ガメ」というぐらいの深い定着をさせ、ガメ、ひいては妙見祭を広めていけないかと思っております。
実際、ご当地キティの開発で、地域の神社が全国区で有名になったという例もあります。広報のやり方次第だとは思いますが、メディアやプレスリリースも使いやすい企画ですので、広報費も最大限まで抑えられ、八代の妙見祭を全国へ発信していきやすいと思います。
●まちなかでしか買えないオリジナルグッズを作りたい。
私は、現在、いろいろな社会情勢の影響を受け、空店舗が増えてきた商店街に、再び昔の賑わいを取り戻すため、商店主の方々と一緒になって、イベントを開催したり、地元ならではの商品を考案したりして頑張っているところです。そのメンバーで、八代を盛り上げるためのグッズを開発して、販売を行ってみたいと考えていました。
特に中心市街地の方々は、八代への愛着、郷土愛が深いように感じておりました。
妙見祭についても昔からの伝統など、商店主の方々にたくさん教えて頂きました。
みんなで何かを開発するならば、教えて頂いた知識を活かして、妙見祭に関連したグッズを作りたい!という気持ちから「ガメ」を使ったグッズを考案してみました!!
※転載、大歓迎です(笑)
もうすぐ妙見祭ですねーー。
ちびっこ妙見祭という新しい企画も立ち上がっていますし、すごく楽しみです!
【追記】
予約申し込みは私までお願いします。
メッセージの方は「サイズ・枚数・お名前・連絡先」を
お願いします。
〒866-0862
八代市松江城町6-6 八代商工会館1F
八代市中心市街地活性化協議会
橋本 真美
★0965-32-0721
★090-5936-5736
★sayuma1117@yahoo.co.jp
まだ少し、残りがありますのもので、御希望の方がいらっしゃればと思い、告知。
もうすぐ妙見祭ですしね~★
★100センチ(こども用) 2,100円
★Sサイズ 2,625円
★Mサイズ 2,625円
売り切れたらごめんなさいな感じです。


■以下昨年作った内容(企画書)↓(長くてごめんなさい

八代の誇る九州三大祭り「妙見祭」をもっと、たくさんの人に広く親しんで頂くために、八代のオリジナルグッズとして、ご当地キャラ【ガメの着ぐるみを着たイメージの「ガメキティ」】を開発・販売したいと考案しました!!
目的
●若い人たちが妙見祭に興味を持つきっかけづくり
昨今、妙見祭は、外部から文化的な振興として観光客でのお客様が多いですが、地元八代の(特に若者世代、子育て世代)の妙見祭への興味、文化の継承についてもっと広めていけるのではないかと思っております。
今回のこの企画は、妙見祭の名物である亀蛇を、親しみやすいキャラクターとコラボして、たくさんの人に知ってもらうことを一番の目的としています。
ご当地キティは、全国でもコレクターがいらっしゃいますし、ネット通販も行われるほど、安定したマーケット市場を持っています。
人は、買った品物が珍しいほど、人に説明や、自慢したくなるものです。
人に説明するために、妙見祭や亀蛇のことを調べることもあるでしょう。
こういったことをきっかけに、妙見祭・亀蛇の文化的背景への興味を持つきっかけになれば、と考えています。
●八代のガメをご当地の名物として全国に発信したい。
もう一つの目的として、全国区で「ガメ」を有名にしたい!という思いがあります。
前出しましたようにコレクターへの紹介、ガメキティをご当地グッズとして全国へ広めていくことで「八代=ガメ」というぐらいの深い定着をさせ、ガメ、ひいては妙見祭を広めていけないかと思っております。
実際、ご当地キティの開発で、地域の神社が全国区で有名になったという例もあります。広報のやり方次第だとは思いますが、メディアやプレスリリースも使いやすい企画ですので、広報費も最大限まで抑えられ、八代の妙見祭を全国へ発信していきやすいと思います。
●まちなかでしか買えないオリジナルグッズを作りたい。
私は、現在、いろいろな社会情勢の影響を受け、空店舗が増えてきた商店街に、再び昔の賑わいを取り戻すため、商店主の方々と一緒になって、イベントを開催したり、地元ならではの商品を考案したりして頑張っているところです。そのメンバーで、八代を盛り上げるためのグッズを開発して、販売を行ってみたいと考えていました。
特に中心市街地の方々は、八代への愛着、郷土愛が深いように感じておりました。
妙見祭についても昔からの伝統など、商店主の方々にたくさん教えて頂きました。
みんなで何かを開発するならば、教えて頂いた知識を活かして、妙見祭に関連したグッズを作りたい!という気持ちから「ガメ」を使ったグッズを考案してみました!!
※転載、大歓迎です(笑)
もうすぐ妙見祭ですねーー。
ちびっこ妙見祭という新しい企画も立ち上がっていますし、すごく楽しみです!
【追記】
予約申し込みは私までお願いします。
メッセージの方は「サイズ・枚数・お名前・連絡先」を
お願いします。
〒866-0862
八代市松江城町6-6 八代商工会館1F
八代市中心市街地活性化協議会
橋本 真美
★0965-32-0721
★090-5936-5736
★sayuma1117@yahoo.co.jp
Posted by mami at
11:32
│Comments(0)