スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2010年05月31日

6月15日【 YON・NASSE !(よんなっせ!)】

今日はこの15日の企画をアップしたかったのに。。


風邪でダウン。

仕方なく携帯から。


6月15日(金)10時〜17時
今までのイチゴの日のパワーアップ【スーパーイチゴちゃんデー】と、がらっぱ広場の自主イベントで【よんなっせ!】という[スイーツ市]を行います。


出店もぞくぞく申し込み頂いております!


●ただ今の出店予定です。
★うふ
★スノーマン
★ロイヤルホテル
★パティシエたけみ
★マミードルチェ
★福田農場(スペイン村)
ほか、交渉中ー。

みなさん、個性のある商品を取り扱われています。

この日のための新商品を開発されているところも!


よんなっせ!は、まちで市をして、にぎわいを作り出したいのと、たくさんの方が集まることで輪を繋げていくことを目的としています。




明日、復活したらとりあえずチラシを出します〜★
  

Posted by mami at 15:28Comments(0)

2010年05月28日

まちなか会よりご案内。

【メーリングより】

こんばんは!

八代まちなか会よりご案内です。


6月4日(金)18時より
がらっぱ広場ビアガーデンを行います!
参加費:2500円
飲み放題、つまみ付
※食事・つまみは参加費から商店街で調達してくる予定です!〓


県や市の若手職員の方々で、八代の課題を考えられている人たちがいらっしゃいまして、がらっぱ広場で懇親会をしたいというお話を頂きました〓


まちなか会としては、その方々と意見交換や交流をしながら、八代の現在や将来を語りたいと思いまして、ぜひ参加を致したいと思います〓


急きょ決まりましたので、参加が可能な方だけ6月2日(水)までにいとまみへご連絡ください〓〓


【八代まちなか会事務局】
伊藤真美
09059365736
sayuma1117@yahoo.co.jp
  

Posted by mami at 22:32Comments(6)

2010年05月28日

八代ハロウィンプロジェクトより!


ハロウィンプロジェクトご参加の皆様へ!


5月23日にカボチャの種植え&お絵描きを行いました。

その絵の展示を、明日5月29日(土)10時半から、本町アーケードで行います!


場所は本町2丁目の高濱屋呉服店前です。

ぜひ皆様見にいらしてください(^^)v


よろしくお願いします!


八代ハロウィンプロジェクト

★4HCХ八代まちなか会より
  

Posted by mami at 16:11Comments(0)

2010年05月28日

2010年05月24日

RKKラジオ出演!

只今、白石師匠がラジオ出演してました。


まちなかダゴスの取材でした☆彡

珍しいらしく、熊本からわざわざ綺麗なお姉さんがレポートにきてくださいました!!
  

Posted by mami at 16:13Comments(0)

2010年05月24日

ハロウィンプロジェクト!報告、第2弾。

やー。


なかなかバタバタしたね。


22日音楽祭だったのが、ちと体力的にきつかったわん(;^_^A若くないわね。


さて、肝心のハロウィンかぼちゃプロジェクト!!




どんな感じかな、とあんまり予想できてなかったんですが、4Hさん、うまいね!


理科の先生(しかも、若くて気さくな)が10人くらいいる!みたいな感じでした。

注:イケメン多々。


トマトがナス科だなんて、初めて知ったよ(^^ゞ



やー。なんさん。
楽しかった。

急遽用意した、本日の思い出を書くお絵描きと折り紙も、ウケてたし♪






ただ、ちょっと考えさせられる部分もあったかな。


【宮崎県の口蹄疫】

今回、一緒に企画をさせて頂いている4Hクラブさんは八代の若手農業者の会の方々です。

もちろん、宮崎にも4Hクラブさんがあって。。。

その畜産農家の方々とも交流があるそうです。


今回そのお話を代表の方がされたのですが、話している途中で泣きそうになったと言われていました。


わたしも宮崎の方のメッセージを読ませて頂いたのですが、
(記憶で書いてるから、たぶん、原文どおりではないけど)

「自分の育ててきた命が生きたまま殺されていく。
今から殺される豚の「ブヒーッ」という悲痛な叫び。
精神的におかしくなりそうだ」


たった一枚の紙切れに泣いてしまったのは、あまり記憶にない。


正直、テレビや新聞で目にはして知ってはいたけれど、あんまり現実味はなかった。


生の声。


切実な今の声。


どんな気持ちなんだろう。

自分にできることなんてないけれど、伝えずにはいられなくて。


乱文ですが。



いろいろな意味で今日の企画は勉強させていただきました。


一緒に企画を行うみなさん。

豪雨の中お集まり頂いた参加者のみなさん。


今日は本当にありがとうございました!!!


まぁ、なんさん、すごい楽しかった(^^ゞ


始まりの一歩として、素敵なスタートがきれたと感じています☆

そろそろ寝なくては。。。
  

Posted by mami at 00:24Comments(2)

2010年05月23日

ハロウィンプロジェクト?

本日はみなさま、豪雨の中お集まりいただき、ありがとうございました!

とりあえず写真をあげまーす☆彡
  

Posted by mami at 17:18Comments(0)

2010年05月23日

5月23日の記事

ハロウィンプロジェクト、実況。ただいま、ポット種植え中です。
  

Posted by mami at 13:39Comments(0)

2010年05月20日

2010年05月19日

★6月15 日★新企画!

まちで新企画やります!


がらっぱ広場で。まちづくり会社の自主事業。

わたし個人としては、今までで初めての取り組み。


空き店舗誘致や街の賑わい、はたまたイベントを行うスタッフも楽しい!というもの(´∀`)☆彡



相変わらずハードル全開まで上げてますが(笑)



よかです。


これくらいプレッシャー持たないと!!



いい企画だと思わなかったら、頭はたいてください。


叩かれるの待ってます(´∀`)♪。



平日ですが、ぜひ覗きに来てください!



★女性必見★
★近日チラシ公開★


せっかくだからヒント写真でも。。。



※一部関係者の方々は何をするかご存じです。


ちなみにアイデアヒントは商店街のNさん(美人の奥様)から頂きました☆彡


きっといいものに仕上げます(^^)v
  

Posted by mami at 22:38Comments(2)

2010年05月19日

天気が気になる今日この頃。

週末は


★22日(土)第5回まちなか音楽祭


★23日(日)ハロウィンプロジェクト「カボチャの植え付け」




現在、降水確率50パーセント!!


怖いなぁ。。。


晴れて〜(T_T)




写真は事務所の日常風景です。

近所のお店の店長さんが遊びに来てくれました。


最近、小学生にあがられた息子さんにすごくそっくりです(笑)
  

Posted by mami at 00:07Comments(0)

2010年05月15日

西日本新聞掲載〜☆彡

ハロウィンプロジェクト!掲載頂きました☆彡


いつもありがとうございます(´∀`)


4Hクラブの皆さんが苗を持って、にこやかにポーズをしているというー。。

いつもながら楽しい写真撮り。


さすがTさん!!


ただ、まちなか会の会長名、混ざってるよ(笑


会長に言ったら、笑いがとれていいみたいでした。


もう夕方ですが、まだの方は、ぜひ御覧くださいませ!
  

Posted by mami at 16:31Comments(0)

2010年05月11日

キャッチコピーの面白い取り組み。



「学生47都道府県キャッチコピーコンテスト」
 http://47catchcopy.com/index.php

 紹介を受けたんですが、

 残念!学生じゃないと応募できないみたいなのですが。。

 興味深い取り組みだと思いますし、

 商品がタイピーエン1年分というのも、珍しい(笑)

 周りに、

 ★大学生、大学院生、短期大学生、専門学生

 さんがいたらご紹介してあげてください普通

 学生だったら応募してたな(笑)

 
  


Posted by mami at 12:02Comments(0)

2010年05月11日

第5回☆まちなか音楽祭


 まちなか音楽祭が5月22日に行われます♪

 今回は、まちなかダゴスの販売も!!
 http://twitter.com/dagosdelsol



 ◆フライヤーの作成は上記ツイッターのボスダゴスさんです♪
 
 

 八代は肥後菖蒲の季節!




 ▼肥後菖蒲のご紹介▼

 肥後人が育て守り続けた門外不出の花、虹のように美しい花をわずか三日で閉じる花菖蒲。

 肥後武士たちはそこに我身を映したのだろうか…

 花菖蒲は、アヤメ科アヤメ属の多年草本で日本、朝鮮、中国、シベリアを原産地とする。観賞に用いられた花菖蒲
 年以前のことといわれている。

 徳川時代には、わが国の幾つかの地方で園芸化の苦心がなされた。
 江戸では、幕府旗本松平定虎が花菖蒲の改良に着手。


 その子定朝におよんで初めて見事な花態の花菖蒲の育成に成功した。
 これが花菖蒲の花祖、
 菖翁・松平左金吾である。このことは、すぐに在府の肥後藩主第12代細川斎護公の耳に入り、公は菖翁に苗の分譲を申し込まれた。
 しかし、菖翁は愛花の精神からなかなかこれに応じなかった。
 そこで斎護公は、藩士吉田潤之助を菖翁に入門させ、ようやく秘蔵の花菖蒲五種を懇望することができた。

 こうして肥後における花菖蒲の栽培は安政の頃に忽然と隆盛に向かった。
 菖翁は苗の分与に際し、花の将来を案じ、
 門外不出、良品種の作出に当たっては江戸と肥後の相互交換等を条件とした。
 このことは現代まで受け継がれ、花連 「満月会」の厳しい盟約の下でその栽培秘法は、一徹なまでに守られた。

 肥後の銘花中、その双璧と謡われた肥後花菖蒲は、花連の絶えざる育種改良によって、
 肥後人士の好む花体を出現するに至った。

 その特徴は、花色の基調が紅、白、藍、瑠璃、紺、紫、鼠の七色および、これらの絞りであり、花型が豊かで大きく、
 花芯は大きく立っている。

 鉢仕立てにより屋内で観賞することが建前である。
 虹のような美しさ、夢幻なまでの美しさをもつ故に三日間の花の命を閉じる厳しさ。

 そこには厳しさと美が真剣に生き交う武士の性根に共通したものがある。

 肥後モッコスの気骨と、門外不出の花として今日まで百四十余年、不滅の火を灯す花の魅力とのドラマは、いまも営々と肥後花菖蒲の里に続いている。


   


Posted by mami at 09:35Comments(0)

2010年05月05日

ちびっこカフェの様子☆彡

ちびっこカフェの様子をメールで頂きましたのでさっそくアップ(*^□^*)


人多くて盛況だったみたいですね!

行けなかったので残念ですが。。


高Pさん写メ報告ありがとうございます!!
  

Posted by mami at 16:23Comments(1)

2010年05月04日

ハロウィンプロジェクト締め切ります!

休み中ですが、お早めにお知らせを。。。


ということで。


ハロウィンプロジェクト、40名越えてしまいましたので、いったん締め切らせて頂きます。


すみません^ロ^;


抽選にしようかと思っていたのですが、先着が平等かと思い、急きょ変更させて頂きました。


ご了承ください!


と、明日は本町で『ちびっこカーニバル』と『ちびっこカフェ』が行われます☆彡


メルマガ送り忘れてた!!

次回から気を付けます。


ゴールデンウィーク最終日、みなさん楽しく過ごしてくださいね♪
  

Posted by mami at 23:17Comments(2)

2010年05月01日

世の中には面白いことを考える人がいる。

最近、本町アーケードのイベント広場『がらっぱ広場』のイベント使用の申し込みが目に見えて増えてきています。


昨年、イベントを行ってきたり、告知をしてきたおかげなのか。。。?

実際はなぜかまだわかりませんが、大変喜ばしいことです!!


内容は音楽祭やダンス、キャラクターショーなど様々です。
一度は経験したことのあるような内容なので大体のノウハウはある感じ☆



で、昨日イベントをする場所を探していらっしゃる、若い男性が事務所を訪ねてこられまして。。。


いやー。

わたしがあの限られたスペースでは全く考えつかなかったお話でした


【3on3のストリートバスケの大会】


確かに、ゴールさえ持ってくればできないこともない


アーケードもストリートと言えばストリートだしな(笑)


まだご検討中ということでお話を伺いましたが、ブログであげることへの許可も快く頂けましたので、早速ご紹介させて頂きました!!


新しい利活用が行えそうな気がしてきました。


視野は広く持たないとあかんなーとつくづく思いました。


余談ですが、私、バスケができるわけではないんですけど、昔からバスケのマンガとか小説とか、ものすごーく好きでして。。。


頭でっかちですが、ストリートバスケって、観客がすごく興奮できるスポーツだと思います


実現したら楽しいだろうなぁ(^.^)bと勝手にワクワクしています。


なんらか動きがございましたら、またご報告致します!  

Posted by mami at 15:16Comments(0)